◎会の師・先生の系譜について (故)柴田一華師に師事した植田東園先生(大正元年~平成 10年)に指導を受けたメンバーが中心で指導者として活動し ている者もいます。 *神箸東林(3代) ⇒ 大林東壽 ⇒ 柴田一華 ⇒ 植田東園 ⇒ 奈良一刀彫の会となります。 |
◎研究会での一刀彫の学び方と取り組み ①達磨で彫りを学ぶ・・・ 一刀彫の基本である面構成を習得します。 ②雛人形で彩色を学ぶ・・・ 奈良一刀彫は極彩色が特徴、その彩色を習得。 ③自由な課題に進む・・・ ①②を習得すれば能人形など自由な課題に挑戦。 早い時期に自由な課題に取り組むことで ★楽しく のびのびと一刀彫に挑戦★ 途中で挫折することなく継続できます。 楽 し く ・・・「 継 続 は 力 な り 」 会員募集中!です。 週一回程度の教室で達磨や立雛が彫れるようになります。 ご希望の方は教室受講の曜日・時間をお問い合わせください。 |
◎奈良一刀彫の会は |